集会所設置AED、最新機器に更新!
集会所に設置しているAED、より使いやすい最新機器に更新されました。(2024年9月)
いざという時のために! 普段からなじんでおきましょう!

設置AED、機種は、
philips製「ハートスタートFRx+e」
(ALSOKとの賃貸契約品(レンタル)です。)
わかりやすい音声・視覚ガイダンス、操作。 主な仕様❶~❹を紹介します。

❶使用可能状態のお知らせ表示
毎日の自動セルフテストにより、使用可能な状態をキープ。使用できる状態であることを緑ランプの点滅で通知します。

❷使いやすい操作性
緑の電源ボタンを押すと"電源ON"。
すると音声メッセージが流れます。このメッセージは、患者へのパッドの装着から電気ショックの実行に至るまで、プロセス全体を通してユーザーに操作手順を指示します。
胸骨圧迫と人工呼吸の適切な回数、速度、深さについても音声で合図します。

➌目視でも操作手順の確認
音声ガイダンスと同時に、目視でも操作手順が確認できるようライトが点滅するため、直感的な操作ができます。

❹未就学児への迅速な対応
未就学児用キーを本体に差し込むことで、未就学児用モードに切り替わります。小学生~大人・未就学児でパッドを兼用できるため、未就学児への対応時にもパッドを交換する手間がなく、迅速な対応が可能。
AEDの使用を含めた心肺蘇生法について、本ホームページに掲載しています。
➡AED...集会所に設置しています! (👈クリック/タップでご覧いただけます)